ケントのブログ(ふわふわ)

技術メモ、アイドル、演劇、美術など分からないなりに

フォースの覚醒前夜〜ポー・レイ・フィン〜

STAR WARS フォースの覚醒前夜 ~ポー・レイ・フィン~ (講談社KK文庫)

STAR WARS フォースの覚醒前夜 ~ポー・レイ・フィン~ (講談社KK文庫)

これ読みました。

ショートストーリーが3つ入っててふりがな付きなので中学生くらい向けだと思いますが、大人でも十分に楽しめます。

部品の名前がカタカナでたくさん登場するので中学生にはもしかしたらイメージが湧きにくいのかなとか思うところもあります。大人の僕でも気になったので一部調べました。気にせず飛ばしても読めるとは思います。

映画のローグワンがEpisode4の前夜だったように、Episode7フォースの覚醒の前夜がこの本。

ポーがレジスタンスに加わり、なぜEP7冒頭であそこにいたのかが、

ひとり孤独で排他的なレイの生活が、

優秀なストームトルーパーのフィンが脱走に至るまでが、

わかります。

STARWARSファンには完全におすすめです。

ざっくり仏像解説 仏像ってなんであるの?

短くざっくり、お坊さんではないけども仏像鑑賞を趣味(お寺検定*1仏像3級取得(現状最高級))としている僕が魅力を簡単にお伝えしますなシリーズ。

kentono.hatenablog.com

本題。

なんで仏像ってあるんでしょうか。

仏像に限らず、理由は日本国内外の宗教関連の品にも共通した理由があります。

昔の人たちの多くは文字を読めませんでした。本も皆に行き渡るものではありませんでした。

そんな時代なので仏教を布教するのは、もっぱらお坊さんによる口伝。

とは言ってもいくら口で仏さんの姿について説明してもイメージできなかったんでしょう。それを伝えるために仏像がありました。

仏像は見た目で救い主である仏の姿や行為を知らしめることができます。ひとたび仏像を見れば世の中を見渡す顔を沢山持っていたり、人々を救う手がたくさんあったりと仏さんという存在は「自分たちをこんな形で救ってくれるんだなあ」と見て理解することができたのでしょう。

仏さんは人のようで人にない特徴がいくつもあります。なので親しみを感じつつも、人とは違う尊さも感じました。世の中にはないカラフルな色合いや金ピカな体の色も、この世とは違う存在だというのを印象づけたでしょう。

お金持ちの人は、お金を投入してお寺や仏像を作ったり保護したりすることで自身が救われると考えられていました。藤原氏による平等院鳳凰堂なんかは最たるもの。そのお陰で、そうやって作られた豪華な仏さんを見てお金持ちでない人たちも極楽浄土を夢見ることができたのです。

海外の宗教的な作品らも同じ理由で存在します。信者が口伝ではイメージできない重要なシーンを絵で伝えたのです。より現実的に印象づけるためにそこに存在するかのように描く(写実的)ことが求められました。なので西洋絵画は日本絵画にくらべて、緻密に描く技術が発展していきました。

仏像によっては、背中に背負った光背や、足元にある台座、置かれた部屋全体で仏さんの世界が表現されていたりします。仏像だけじゃなく、その空間全体で救いの世界観をイメージして楽しんでみてください。そうやって苦しみから逃れようとしていた昔の人達を想像することもできるでしょう。

仏像のひみつ

仏像のひみつ

*1:今調べたら僕が受けた2014年以来開催されていないようですw;

ざっくり仏像解説 リンク集

知識なくても見てるだけ、空気感に浸るだけでよいという人もいますが、僕は仏像に関する知識を得てから見る楽しさを感じました。

僕は専門家ではないですが、僕なりのざっくり説明で仏像を紹介したいと思います。

短めのエントリーにするつもりです。

ここは各エントリーへのリンク集。投稿が増えるたびにこちらのページも更新します。


津田沼に多すぎ問題

あまり広くない津田沼にやけに同じようなお店が多い。コンビニなら店舗同士が近いってことはままあるが、津田沼にはコンビニよりも密集度高いのが結構ある。

羅列して見たらちょっと気持ち悪いですw

これに加えて過去に閉店してしまった本屋さん、スーパーもありました。さらに多い時期があったんです。

続きを読む

「バッタを倒しにアフリカへ」ですっかりバッタ博士ファンになりました

こりゃあ面白いしいい本だ!

バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)

バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)

少年時代にファーブルに感銘を受けて、昆虫学者を志し、博士号を取得したのち西アフリカのモーリタニアサバクトビバッタの研究をするために海を渡った通称バッタ博士、前野ウルド浩太郎博士の書いた本。

アフリカでは地平を埋め尽くす大群のサバクトビバッタが発生して農作物を食い荒らします。その被害は甚大で、聖書やコーランに記されているほど。アフリカの飢餓問題に大きく影を落としています。先生はサバクトビバッタの生態を研究し、果てはそこからこの被害を食い止めることを目的としています。

これねまず、先生の文が面白い。モーリタニアでの研究生活ではいろんなことが発生してそれが面白いんだけど、先生が書く文がまず面白いんです。羨ましいくらい、盗みたいくらい。

続きを読む

コミケx叶姉妹xオタク論

僕はコミケが好きだ。

とはいってもコスプレをするわけでも、買い物をするわけではない。もちろん琴線に触れるモノがあれば買う気はあるのだが滅多にないために、人間観察したり、流行りを確認したり、なにより場の空気を吸いにいっています。(ロケット打ち上げレポートの本とか、コンビニ商品飲みのススメみたいな本とか、うどんの本とかを買ったことある。)

ちょっと言いかえます。コミケの空気が好きだ。

続きを読む

失敗から学んだ、湯さまし選びのポイント

僕も最近まで知らなかったし、あまり知られていない食器もしくは調理器具の「湯さまし」。

求められる機能は単純で、お湯を冷ますだけなんですがなかなかいいものに出会えない。 これを読んだからと言って買い求めようとする人はいないと思いますが、後学者が購入するために考慮すべきポイントを書き記しておきたいと思います。

湯さましとは

玉露や上級煎茶、お抹茶を美味しく飲むためには、苦味を出さず、旨みを抽出する必要があります。そのためには適正な温度にお湯を冷ます必要があり、お湯を冷ます道具が「湯さまし」です。

風を通す機構などあるわけではなく、お湯に比べて相対的に冷えている器に入れて冷ますというだけ。茶碗や急須、湯さましに移し替える度に温度は下がり、1度移し替える度に約10度下がると言われております。

なので丼ぶりでも、茶碗でもコップでもいいんです。湯を移し替えやすいように片口(注ぎ口)が付いているものをお湯を冷ますの専用として、「湯さまし」として売られています。

容量

小さいものなら100円均一で、ドレッシングサーバーとして売られているものを利用してもいいでしょう。お客さんをもてなす訳ではないので、そういうのから購入しました。でも失敗でした。 f:id:KEN_T:20170817152320p:plain Google検索:「ドレッシングサーバー」/カップ状のドレッシングサーバーをイメージしてください。卓上にドレッシングを入れて置いてつかったりする。

少量の湯量でよい玉露や上級煎茶、抹茶ならまあこれでもいいと思いますが、僕は職場で寿司湯のみ*1を使って、上級煎茶をがぶがぶ飲むので、300mlほどの大きめのものに買い換えました。

標準的な量を複数人で注ぎ分けるにしても、小さいとちまちま注ぎ換える必要があるので、「大は小を兼ねる」です。茶器コレクションをするでもないのであれば、大きめのを用意しておくのが良いと思います。

湯さましの容量は大容量がいい!

厚み

たまたま僕が買ったものが薄かったのでこの点に気が付けました。

沸騰した湯⇒寿司湯のみ⇒湯さまし⇒急須の順に移していった場合でも、持てないくらい急須が熱くなります。きっと80度を越えていますね。温度計で計ってませんがほとんど温度は下がってないはず。60~70度になっててほしい所でした。

湯を冷ます行為は、器の冷たさを利用します。すなわち器自体の体積が大きいとよく冷めるということですよね。なのに僕が考えなしに買った湯さましはだいぶ薄いものでした。厚みがあるものを購入すべきでしたね。失敗です。

湯さましは厚みがあるものがいい!

器に対して湯量が多いというのもあるかもしれないなhahah

取っ手

温度が下がればこんなの気にしなくてもいいのかもしれませんが、取っ手がないと器があっついです。注ぎ終えるまで手放せないので、火傷するかと思いました。

取っ手がないのもあるのもどちらもポピュラーなようです。湯さましへ熱を移す仕組み上、取っ手がないと熱い部分を持たなければなりません。僕は断然取っ手付きをオススメいたします。

湯さましは取っ手付きがいい!

まとめ

単純な仕組みのものなので、購入時に注意するのはこのくらいじゃないかと思います。でも結構重要。僕みたいに失敗しないために考えられた商品もあるのかもしれませんが、こういった道具にはウリをアピールするパッケージや説明なんてありませんからね~。購入する場合は気を付けてください。

僕はこれらの重要さにまだ気がついた段階です。 さぁて、今持ってるのより、分厚くて取っ手があるものを探しにいくぞー!

波佐見焼 白 湯冷まし(後手) 40621

波佐見焼 白 湯冷まし(後手) 40621

萬古焼 湯ざまし 黒釉 8153-7050

萬古焼 湯ざまし 黒釉 8153-7050

*1:お寿司屋さんで見る容量多めの湯のみ。魚ヘンの文字が書いてるものだけを指す訳ではない。